一風堂は博多ラーメンの有名店として知られていますが、その味や評判について賛否両論があります。本記事では、一風堂の特徴や魅力を探るとともに、実際の口コミや評判を通して、一風堂のラーメンがうまいのかまずいのかを徹底的に解説します。
1.一風堂は1985年福岡創業、女性も入りやすいラーメン店として国内外に展開
2.「白丸元味」「赤丸新味」が代表メニュー、スープ・麺・かえしなどにこだわり
3.「美味しい豚骨スープ」と高評価の一方、「臭すぎる」「味が変わった」との批判も
4.店舗による味の差があり、実際に自分で確かめることを推奨
一風堂はうまいのか、まずいのか?特徴と魅力から解説!
|
一風堂とは?博多から世界へ広がったラーメンブランド
一風堂は、1985年に福岡市で創業した博多ラーメンの代表的な存在です。創業者の河原成美氏は、「女性が一人でも入りやすいラーメン店」をコンセプトに掲げ、従来の博多ラーメンのイメージを一新しました。現在では国内外に多数の店舗を展開し、日本のラーメン文化を世界に広めています。
一風堂の海外進出は2008年、ニューヨークに1号店をオープンしたことから始まりました。海外では現地の嗜好に合わせたメニューを提供しつつ、日本のラーメン文化を伝えることに注力。特にニューヨークでは「ラーメンダイニング」というスタイルを採用し、ビールやサイドメニューを充実させることで、ラーメンを食事の一部として楽しむ新しい形を提案しています。

独自の魅力と徹底したこだわり
一風堂のラーメンは、博多ラーメンの伝統を守りつつ、進化を続けるこだわりが詰まっています。特に以下の5つの要素にこだわりを持っています。
- とんこつスープ:特注のスープ釜で時間をかけて炊き上げ、なめらかでまろやかな味わいに仕上げています。
- 小麦粉:白丸元味と赤丸新味で別々の小麦粉を使用し、スープとの相性や麺の食感にこだわっています。
- 麺:気温や温度、加水率と工程を調整し、スープに合わせた最高の麺を提供しています。
- チャーシュー:白丸元味と赤丸新味に合わせて2種類のチャーシューを用意し、味の奥行きや満足感を追求しています。
- かえし:創業者とごく少数の「かえし番人」のみが知る秘伝のかえしで、スープに深みを加えています。
一風堂は、素材選びから調理工程まで細部にわたってこだわりを持ち、職人の技と経験を活かしながら、常に進化を続けています。この姿勢が、長年にわたって支持され続ける理由の一つと言えるでしょう。
代表メニューを紹介!
一風堂の代表的なメニューは以下の通りです。
メニュー | 特徴 |
---|---|
白丸元味 | 創業当時の味を引き継ぐ原点の一杯。なめらかなとんこつスープと細麺が特徴。 |
赤丸新味 | 醤油のコクとガーリック、辛味噌が効いた革新的な一杯。とろりとした厚切りチャーシューが自慢。 |
からか麺 | 特製のスパイスと辛みそで、じわりと汗をかく刺激的な味わい。 |
これらの定番メニューは、一風堂のこだわりが詰まった逸品ばかり。豚骨のうま味を最大限に引き出したスープ、麺との相性を追求した食感、味の奥行きを生み出すかえしなど、一杯のラーメンに職人の技と情熱が注がれています。
一部店舗限定ラーメンまで
一風堂では、定番メニューに加えて、一部店舗限定のユニークなラーメンも提供しています。例えば、動物性食材を使用しないプラントベースの「プラント赤丸」や、創業当時の味を再現した「原点/赤丸」などがあります。こうした限定メニューは、地域の食材を活かしたり、独特のストーリーを持っていたりと、”ここだけ”の希少な一杯として人気を集めています。
店舗 | 限定メニュー | 特徴 |
---|---|---|
銀座店など6店舗 | プラント赤丸 | 動物性食材不使用。赤丸新味の味わいを豆乳やスパイスで再現 |
塩原本舗・浅草橋本舗 | 原点/赤丸 | 創業当時の味わいを再現。原点はかえしに九州産醤油6種のブレンド、赤丸は背脂や特製辛味噌で奥行きを演出 |
大名本店 | 博多しょうゆらぁめん | 地元の醤油を用いた本店限定醤油ラーメン。創業当時から珍しい存在 |
ルミネエスト新宿 | ミラとん | プラントベース。豆乳×野菜ブイヨン×昆布だしのスープに、外皮入り強力粉の麺 |
この他にも江戸式醤油ラーメン、博多中華そば、醤油豚骨、源流醤油など、バラエティ豊かな限定メニューが各店で提供されており、訪れる度に新しい発見や驚きが待っています。一風堂の真髄を味わいつつ、各店舗ならではの個性も楽しめるのが魅力です。

一風堂に対する「うまい」「まずい」の口コミを徹底調査!
|
「うまい」と高評価の口コミ多数!
一風堂のラーメンを高く評価する口コミでは、以下のような意見が目立ちます。
福岡のソウルフードです。地元に帰るとやはり豚骨ラーメンが食べたくなります。豚骨の臭みがありとても美味しいです。もやしや高菜もおかわりできるので大変満足できます。今や、県外にもあるんで是非一度行ってみてください。
出典元:https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400103/40025391/dtlrvwlst/
天神大名へお買い物
岩田屋のコスメなどあちこち見て周り
ランチは初の一風堂へ
少し昼時から時間が外れていたので
混み合う事なく店内へ
白丸元味・硬メンを注文
コレがまたたまらなく美味しい
豚骨なのにあっさりスープ
細麺が最高に合う
ご馳走様でした 完食出典元:https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400103/40025391/dtlrvwlst/
久しぶり!
久しぶりの一風堂本店へ!
懐かしいなあと思いながら入店!
変わらない美味しさでした!
この店舗から今の一風堂があると思うとすごいなあと思いました。これからも世界の一風堂でいて欲しいです。
ご馳走様でした!出典元:https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400103/40025391/dtlrvwlst/
何だか数年ぶりに食べたくなって一風堂へ
どんな味だったかな〜と思って行ったら、、
むむ?どうやらリニューアルした模様前の味を覚えてないけど
これは美味しい!しっかり豚骨ラーメンって感じ。ごちそうさまでした
出典元:https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400103/40025391/dtlrvwlst/
コンビニ以外で初一風堂、うまい pic.twitter.com/D5eR4ytldo
— むらさき (@murasaki_15) May 8, 2024
大船駅構内に一風堂あったので食べた!
久しぶりに一風堂のラーメン食べた!うまい!!! pic.twitter.com/tFmvzio5ED— まーくんまさたか✖️🦔 (@SO18_217) December 14, 2024
「うまい」と評価する人からは、本場博多の味を忠実に再現している点や、細部までこだわり抜いた味わいが支持されている様子がうかがえます。
「まずい」と低評価の口コミも…
一方で、一風堂のラーメンに厳しい評価を下す口コミもあります。主な意見としては、以下のようなものが挙げられます。
こんなに臭いラーメンではなかったはず
久しぶりに一風堂。
一風堂が本州に上陸したばかりの時はよく行っていたものだ。もう20年近くも前とかかな。こちらは朝4時までやっている一風堂。
土曜の23:30、ほぼ満席という混み具合。すごい。
店員さんは深夜でも元気。素晴らしい。白丸元味と赤丸新味。変わらない2つの定番ラーメン。
白丸元味…創業当時から引き継ぐ一風堂のとんこつラーメンの原点。シルキーなスープ。麺は定番の細麺、丸刃麺線26番。
赤丸新味…自家製の香味油と辛みそを加えた革新の一杯。麺は角刃麺線22番。◆料理◆
白丸元味 790円
替玉の小玉 80円久しぶりなので原点の一杯、白丸元味をオーダー。
5分くらいで着丼。まずはスープ。
くさっ!
こんなに臭かったか…いやいやそんなことはないはず。こんなに臭かったら何回も過去に行ってないと思う。臭くても美味しいスープと、ただ臭いだけのスープがあるが、一風堂のスープはそんなに臭くなくてもっと美味しくてゴクゴク飲んでたはず。
臭い消しに、卓上の高菜、紅生姜、もやしを入れまくる。チャーシューが薄いのが2枚。
そしてこちらも、くさっ!
チャーシュー臭すぎる…。どうしてこうなった…?替玉は通常サイズが130円。小玉が80円。
小玉はちょうどいいサイズでありがたい。匂いばかりが気になるラーメンであったが、実際、具材の質もたいしたレベルではない。大手チェーン店ゆえのどこにでもあるクオリティ。
◆総評◆
たまたまなのでしょうかこの臭いラーメン。けっこうなショックを受けました。5年以上ぶりに食べたので変わってしまったのはこちらなのでしょうか。今はこれが一風堂のラーメンなのだろうか。500円でも食べられるとんこつラーメンがあるなか、800円でこのクオリティはいかがなものか。チャーシューまでくさいとは残念。
でもこれが本当の味ではないと思うのでまた機会があればチャレンジしてみます。出典元:https://tabelog.com/tokyo/A1320/A132001/13005845/dtlrvwlst/B338728540/
一風堂、明らかにまずい
これを評価する人間、特に福岡人はガチで軽蔑する— かじゅう (@frozen_kajyu) March 26, 2024
一風堂まじでまずいのに高いな。意味不明
— m (@em6135223) March 22, 2023
「まずい」という評価の背景には、一風堂の味の変化に対する失望感や、チェーン展開による画一的な味への不満があるようです。特に、豚骨ラーメン特有の臭みについては賛否が分かれるところ。好みの問題もありますが、以前と比べて臭みが強くなったと感じる人が少なくないようです。
一風堂はうまいのか、まずいのかについて総括
一風堂は博多ラーメンの代表的な存在として、長年にわたり愛され続けてきました。創業以来のこだわりと進化を続ける姿勢は高く評価できますが、味については賛否両論があるのが現状です。「うまい」と評価する声がある一方、「まずい」という意見も少なくありません。店舗によって味の安定性に差があることや、チェーン展開による画一的な味への不満などが指摘されています。
結論として、一風堂のラーメンがうまいかまずいかは、実際に自分の舌で確かめてみることをおすすめします。博多ラーメンの代表として、一度は食べてみる価値のある存在であることは間違いありません。

