天下一品はうまいのか、まずいのか?実際の評判を解説!

天下一品といえば、独特のこってりスープが特徴のラーメン店として全国的に有名です。1971年に京都で創業し、現在は日本全国に店舗を展開しているチェーン店ですが、その味には賛否両論があります。一体、天下一品のラーメンは美味しいのか、それともまずいのか。実際の評判や口コミを元に、天下一品の真実に迫ります。

記事のポイント

1.天下一品は濃厚な「こってりスープ」が看板の京都発祥のラーメンチェーン店

2.こってりスープの味を守り続けることにこだわり、素材と製法に細心の注意を払う

3.「こってりラーメン」以外にも多彩なメニューとサイドメニューがある

4.こってりスープの独特な味は賛否両論だが、ファンも多い

タップできる目次

天下一品はうまいのか、まずいのか?特徴と魅力を解説!

  • 天下一品とは?こってりスープが代名詞の京都発祥のラーメン店
  • 深い味わいのこってりスープを追求し続けるこだわり
  • 人気メニュー紹介!定番のこってりラーメンから限定品まで
  • サイドメニューも見逃せない!チャーハンや唐揚げも絶品

天下一品とは?こってりスープが代名詞の京都発祥のラーメン店

天下一品は、創業者の木村勉氏が約4年の試行錯誤を重ねて完成させた”こってりスープ”を看板メニューとする、京都発祥のラーメンチェーン店です。鶏ガラや野菜などをじっくり煮込んで作る濃厚なスープは、他店には真似できない独特の味わいで、多くのファンを魅了しています。

天下一品のラーメンには「こってり」と「あっさり」の2種類がありますが、強いて言えば”こってり”こそが天下一品の真骨頂。何系にも分類されない独自のスープは、トロッとした粘度と深みのある味が特徴です。天下一品ファンの間では、「ラーメン行こうぜ!」ではなく「天一行こうぜ!」というのが定番のフレーズなのだとか。

また、天下一品の麺は多加水熟成麺を使用しており、こってりスープとの相性は抜群。ストレートの太麺が、濃厚なスープとよく絡みます。麺を箸で持ち上げると、見事にスープがからみつくのも天下一品ラーメンの醍醐味と言えるでしょう。

深い味わいのこってりスープを追求し続けるこだわり

天下一品のこだわりは、なんと言ってもこってりスープを守り続けること。創業以来半世紀にわたって愛され続ける味を実現するため、1日に約16トンもの鶏ガラを使用し、時間をかけて丁寧に煮込んでいます。

素材へのこだわりはスープだけではありません。麺は小麦の品質にこだわり、温度・湿度を徹底管理した環境で熟成させることで、こってりスープに負けない風味と食感を実現しているのです。創業者の情熱と努力が、今なお息づいていると言えるでしょう。

こだわりの一つとして、スープの味は店舗ごとにほとんど変わらないよう、品質管理を徹底している点も特筆すべきでしょう。各店舗で提供されるスープは、本社工場で作られた濃縮スープをベースに、店舗で仕上げられています。そのため、どの店舗で食べても、ほぼ同じ味を楽しむことができるのです。

あわせて読みたい
鶏白湯ラーメンとは?濃厚でクリーミーなスープの秘密 鶏白湯ラーメンは、近年ラーメン業界で大きな注目を集めている一杯です。その濃厚でクリーミーな味わいと、鶏の旨味が凝縮されたコク深いスープは、多くのラーメンファ...

人気メニュー紹介!定番のこってりラーメンから限定品まで

天下一品の定番メニューと言えば、やはり看板商品の「こってりラーメン」。濃厚なスープに絡む多加水熟成麺は、中毒性のある美味しさです。2023年6月には、通常よりも更に濃厚な「こってりMAX」が新登場し、話題を呼んでいます。

他にも、創業当時の味を再現した「屋台の味」や、醤油ベースのあっさりスープ、北海道と愛知の味噌をブレンドした「味噌ラーメン」など、バラエティ豊かなメニューが揃っています。辛党には、オリジナルスパイス「赤ん粉」を効かせた「赤ん粉ラーメン」がおすすめ。辛さのレベルを選べるので、好みに合わせてチャレンジしてみるのも良いかもしれません。

ニンニクの風味が食欲をそそる「ニラにんにくラーメン」も人気のトッピングメニュー。定番の「こってり」だけでなく、「屋台の味」や「あっさり」など、複数のスープから選択できるのが嬉しいポイントです。

メニュー名 特徴
こってりラーメン 天下一品の代表的な看板メニュー。濃厚な鶏ガラスープと多加水熟成麺の絶妙なハーモニー。
こってりMAX 2023年6月に登場した、通常よりもさらに濃厚なこってりスープが特徴の限定メニュー。
屋台の味 創業当時の屋台時代の味を再現。こってりとあっさりの中間的な味わいで、ファンの間では「こっさり」とも呼ばれる。
あっさり 醤油ベースの澄んだスープながら、深いコクとうま味が特徴。こってりとは一味違う魅力を持つ。
味噌ラーメン 北海道の赤味噌と愛知の豆味噌をブレンドした、こってりスープとも相性抜群の味噌ラーメン。

サイドメニューも見逃せない!チャーハンや唐揚げも絶品

天下一品では、ラーメンだけでなくサイドメニューにも注目が集まっています。中でも人気が高いのが、こってりスープとの相性抜群のチャーハン。パラっとした食感に、スープのかえしを加えることでコクとうま味がアップしています。

また、ラーメンのお供として定番の「こってり唐揚げ」は、そのまま食べるのはもちろん、にんにく薬味やマヨネーズをつけたり、スープに浸したりと、アレンジ自在の万能選手。他にも餃子や天津飯など、ラーメンとの組み合わせを楽しめる逸品揃いです。

  • チャーハン:こってりスープとの相性を追求した、パラっとした食感とコク深い味わいが魅力。
  • こってり唐揚げ:開発に約2年を費やした自慢の一品。カリッとジューシーな唐揚げは、ラーメンとの相性も抜群。
  • 羽根つき餃子:ニラのシャキシャキ感と肉汁溢れる餡が絶妙。こってりスープとも好相性。
  • こってり天津飯:天下一品ファンの要望から生まれた逸品。こってりスープをかけた独創的な天津飯は、一度は試してみる価値あり。

天下一品の評判は二極化?「うまい」「まずい」との口コミに迫る

  • 絶賛の口コミ!こってりスープのとりこになる人続出
  • こってりラーメンがまずいと感じる人の意見とは

絶賛の口コミ!こってりスープのとりこになる人続出

天下一品のファンからは、こってりスープの虜になったという声が多数寄せられています。

今日は、夕飯に京都にある天下一品総本店に訪問しました。駐車場は裏にかなりあり。16時でしたが、待ちは10人くらいいました。さすが本店。注文は、唐揚げのセット、こってり普通麺で高め、メンマ、瓶ビール、アサヒでした。こってりラーメンは、さすが美味い、これぞドロドロの極み。それより唐揚げが美味い。カリカリで味もしっかり、これは次からは、唐揚げ鉄板です。ほんてんだからか、今日は、かなり美味しく減じました(笑)

出典元:https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260302/26000716/dtlrvwlst/

初めての天下一品

今まで食べたラーメンの中で1番こってこてでした!!!

とっても美味しいけどこってこてが食べ終わっても口の中から離れませんでした。

美味しかったので次はあっさり目にして食べに行きたいです。

唐揚げは最高に美味しかったです!

出典元:https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260302/26000716/dtlrvwlst/

こってりラーメン、こってり唐揚げ、コロッケ、そして焼き飯をいただきました。ラーメンは濃厚な鶏ガラスープがドロっとしていて、麺としっかり絡む絶品の一杯。唐揚げはジューシーでしっかり味付けされており、ラーメンとの相性が抜群です。コロッケはサクサクの食感で、濃厚な料理の中に程よい箸休めの役割を果たしてくれました。焼き飯はパラっとした仕上がりながらも、コクがあり、全体のバランスを取る存在で、大満足のボリュームたっぷりの食事でした。

出典元:https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260302/26000716/dtlrvwlst/

最近、いろいろラーメン店を巡ってきたが、やっぱり王道のこってりに戻ってきた。
こってりだけど、くどすぎず、味もしっかりしていて、絶妙のバランスを維持しているのがわかる。
北白川総本店にだけあるコロッケ定食もいい。

出典元:https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260302/26000716/dtlrvwlst/

天下一品のこってりラーメンはふとした瞬間に 無所中毒性がある。40年前から ほぼ変わらない味はすごいと思う。
こってりスープにんにくあれにすると非常に栄養価が高いのでちょっと風邪をひきかけた時やこれから体調を上げていきたいときなどには良いと思う。

出典元:https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260302/26000716/dtlrvwlst/

マニアックなファンの中には、全国の天下一品を食べ歩き、店舗ごとに微妙に異なる麺の食感や味の違いを楽しむ人も。こってりスープの魅力に取り憑かれた人々の姿が伺えます。

こってりラーメンがまずいと感じる人の意見とは

一方で、天下一品のこってりラーメンに対して「まずい」という辛口の評価をする人も少なくありません。

やっぱり不味いぞ!天下一品のラーメン。

夜の街 すすきの に、ウォーキングがてら昼間に来ちゃいました。
その すすきの に京都北白川発祥のあの有名店「天下一品」があります。
ちなみに、すすきの店が北海道唯一の「天下一品」です。
平成26年、すすきの に「天下一品」がオープンしたと聞いた時には、北海道人、札幌人に絶対受け入れられるわけがない!と思いましたが、頑張って営業してますよ。

他都府県で何軒かの「天下一品」にお邪魔したことがありますが、共通点は 不味い!こと。
食べ終えたら「二度と来ないぞ!」と思うくらい不味い!
しかし!
三ヵ月位が経つとまた足を運んでしまう不思議なラーメン。
私の中では 吉野家、CoCo壱番屋 と並んで「不味いのに何故か行ってしまう店」べスト3だ。

さて、本日いただいたのは
●ラーメン こってり 並 ニンニク入り(770円) : こってり・あっさり・「やたいの味」こっさり
の中から看板商品のコレ!

こってりは
『鶏ガラと十数種類の野菜などをじっくりと炊き出した天下一品自慢の代表商品です。
ニンニクと非常によく合うスープですので是非ニンニク入りでご賞味ください。』
てなスープです。
最近見る、トロッとしたポタージュ系スープの走りと言ったら過言か?!
粘性が高いスープなので麺によく絡み、レンゲで啜らなくてもスープが無くなるほど。
なので(私の知ってる店は有料で)スープ増しもできますが、すすきの店はどうなんだろう?

総評 = 久しぶりにいただきましたが、独特の臭いのあるスープは、やっぱり美味しくないぞ!

次に来たくなるのはいつかな?

※経験的に、スープは各店ほぼ共通した味だと思うけど、麺がその土地々々で明らかに違います。
全国の「天下一品」を食べ歩き、麺比べをするのも面白いかもしれない。
自分はしないけど・・

出典元:https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010104/1045537/dtlrvwlst/B300006850/

ラーメンとしては失格。
信者的な方の表現には
「ラーメンとは別のジャンル」とおっしゃている方がおられます。
その通りでラーメンではないです。
ポタージュスープと思って飲めば、結構いけてるかも….
そこに麺を入れてラーメンとして販売しているのは変です。
「ラーメンとは別のジャンル」と
提供すべきです。
食べ終わった後、錆鉄臭は感じます。
錆鉄食べた事あるんか思われと思いますが、
要はテボ(麺を茹でる際に入れる網のこと)をいい加減な管理をしている
と私は思ってます。

出典元:https://www.jalan.net/gourmet/grm_guide000000150189/kuchikomi/

こってりスープが好みではない人にとっては、天下一品の味はなかなか受け入れがたいようです。濃厚すぎる味や独特の臭みが、まずいと感じる要因になっているようです。また、スープの鉄臭さについては、麺を茹でる際の「テボ」と呼ばれる網の管理が不十分なのではないかとする指摘もあります。

天下一品のこってりラーメンについては、「ラーメンとは別のジャンル」という意見もあります。一般的なラーメンとは一線を画した独自の味わいのため、ラーメンとして評価するのではなく、「こってりスープ」というジャンルとして捉えることが重要だと言うのです。

実際に、「ポタージュスープのようなイメージで飲めば美味しく感じられる」といった声も。天下一品の味を理解するには、固定観念にとらわれず、自分なりの楽しみ方を見出すことが大切なのかもしれません。

天下一品はうまいのか、まずいのかについて総括

天下一品のこってりラーメンについて、評判や口コミを交えながら解説してきました。独特の味わいゆえに賛否両論ありますが、そのこだわりの味には多くのファンが魅了されています。気になる方は、まずは一度足を運んでみて、自分の舌で「こってり」の真実を確かめてみてはいかがでしょうか。

あわせて読みたい
町田商店はうまいのか、まずいのか?実際の評判を解説! 町田商店は、全国的に展開する人気家系ラーメンチェーンとして知られていますが、その評判は二極化しているようです。濃厚豚骨醤油スープと自家製麺の絶妙なバランスを...
あわせて読みたい
来来亭はうまいのか、まずいのか?実際の評判を解説! ラーメンチェーン店「来来亭」をご存知でしょうか。京都発祥のこのラーメン店は、あっさりとした鶏ガラスープに背脂を加えた独特の味わいで人気を集めています。しかし...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次